シングルオリジンや品種茶
※シングルオリジン・品種茶をご注文フォームからお申込みの場合は、 ご要望欄に種類と数量を記入お願い致します
小布杉産 玉露
30g・・・税込540円
藁科川流域の美しい山の自然が美味しいお茶を育みます。そんな環境の中で女性茶農家の森さんが生産したお茶です。玉露とは茶畑の上に覆いをかけ太陽光を遮る栽培方法で旨味や甘味を引き出したお茶です。
温めのお湯で淹れると一層に旨味と甘味、玉露特有の香りを感じることができます。
藁科川流域の美しい山の自然が美味しいお茶を育みます。そんな環境の中で女性茶農家の森さんが生産したお茶です。玉露とは茶畑の上に覆いをかけ太陽光を遮る栽培方法で旨味や甘味を引き出したお茶です。
温めのお湯で淹れると一層に旨味と甘味、玉露特有の香りを感じることができます。
内牧産 香駿
30g・・・税込540円
安倍川流域の茶産地である内牧で茶師「森内吉男」が丹精込めて栽培した香駿という品種のお茶です。
香駿という名前がついたようにとてもフルーティ―で甘い香りがします。水出しで淹れていただいても特徴が出て美味しくいただけます。
水出しの場合は茶葉を多めに入れ抽出時間を長くすると美味しくいただけます。
安倍川流域の茶産地である内牧で茶師「森内吉男」が丹精込めて栽培した香駿という品種のお茶です。
香駿という名前がついたようにとてもフルーティ―で甘い香りがします。水出しで淹れていただいても特徴が出て美味しくいただけます。
水出しの場合は茶葉を多めに入れ抽出時間を長くすると美味しくいただけます。
梅ヶ島産手摘み茶 お茶蔵熟成
30g・・・税込540円
静岡市の北端の山間地「梅ヶ島」で栽培され丁寧に手摘みされたお茶を、井川の大日峠にあるお茶蔵で秋まで熟成したお茶です。
将軍の徳川家康公が初夏に摘まれたお茶を茶壺に詰め気温の低い井川の大日峠にお茶蔵を建て保管し、秋になるとお茶壺道中として駿府城に運びお茶を楽しまれたという故事に倣い、当時のお茶蔵があった近郊に再現しました。歴史を感じながら奥深い味と香りをお楽しみください。
静岡市の北端の山間地「梅ヶ島」で栽培され丁寧に手摘みされたお茶を、井川の大日峠にあるお茶蔵で秋まで熟成したお茶です。
将軍の徳川家康公が初夏に摘まれたお茶を茶壺に詰め気温の低い井川の大日峠にお茶蔵を建て保管し、秋になるとお茶壺道中として駿府城に運びお茶を楽しまれたという故事に倣い、当時のお茶蔵があった近郊に再現しました。歴史を感じながら奥深い味と香りをお楽しみください。
足久保茶 お茶蔵熟成
50g・・・税込540円
静岡茶発祥の産地「足久保」は徳川将軍家御用茶の産地としても知られています。その足久保茶を井川大日峠にあるお茶蔵で秋まで熟成させました。新茶は爽やかで若々しい香りと旨味がありますが、お茶蔵で熟成させることで味にコクが出てまろやかな味わいになります。
お茶蔵で熟成された奥深い味と香りをお楽しみください。
静岡茶発祥の産地「足久保」は徳川将軍家御用茶の産地としても知られています。その足久保茶を井川大日峠にあるお茶蔵で秋まで熟成させました。新茶は爽やかで若々しい香りと旨味がありますが、お茶蔵で熟成させることで味にコクが出てまろやかな味わいになります。
お茶蔵で熟成された奥深い味と香りをお楽しみください。
内牧産 おくみどり お茶蔵熟成
30g・・・税込540円
安倍川流域の茶産地である内牧で茶師「森内吉男」が丹精込めて栽培したおくみどりという品種のお茶を井川大日峠にあるお茶蔵で秋まで熟成したお茶です。おくみどり品種は爽やかですっきりとした香りで渋味が少なく調和のとれた味わいのお茶です。ぜひお楽しみください。
安倍川流域の茶産地である内牧で茶師「森内吉男」が丹精込めて栽培したおくみどりという品種のお茶を井川大日峠にあるお茶蔵で秋まで熟成したお茶です。おくみどり品種は爽やかですっきりとした香りで渋味が少なく調和のとれた味わいのお茶です。ぜひお楽しみください。