グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  お茶のはなし >  お茶の種類、特徴

お茶の種類、特徴


煎茶

一般的に最も親しまれて飲まれている代表的なお茶です。お茶の持つ甘みや渋みのバランスが良く、特に香りを引き立たせたお茶です。

深蒸し茶

煎茶よりも長い時間蒸すことにより茶葉は細かく粉っぽくなりますが、鮮やかな緑色で煎茶よりも濃く抽出出来てまろやかな甘さが口に広がります。

玉露

茶摘み前2週間程度遮光して直射日光を避けて育てたお茶です。陽にあたらないことでお茶の渋み成分であるカテキンが少なく、旨み成分のアミノ酸が多くなり、まろやかで濃厚な甘味が楽しめます。玉露より遮光期間が短いお茶をかぶせ茶と言います。

くき茶(棒茶)

お茶の仕上げ工程で選別された茎の部分を集めて作ったお茶です。苦味が少なく、さわやかな香りと甘みが特徴です。普通の煎茶に比べて少し茶葉の量を多めに入れると美味しくいただけます。

玄米茶

煎茶に炒った玄米をブレンドしたお茶です。玄米の香ばしさがお茶の味と調和して風味を添えた、とても香ばしくスッキリとした味わいです。当社では上質なもち玄米を使用しております。

抹茶入り玄米茶

玄米茶の香ばしくスッキリした味に、お点前用の高級抹茶をブレンドして深い味わいとコクが加わりました。見た目にも鮮やかな緑色で爽やかです。お気軽にくつろぎのひとときにお飲みください。

ほうじ茶

煎茶や茎茶を強火で炒って作られたもので、お茶の渋み苦味がなく香ばしい香りが特徴です。熱湯で淹れるとより焙茶の香りが引き出せます。脂っこい食事の後のお口をすっきりさせます。また、カフェインが少ないのでお子様でも安心してお飲みいただけます。

粉茶

お茶の仕上げ工程で選別された粉の部分を集めて作ったお茶です。お寿司屋さんのお茶でおなじみ。色、味、ともに濃く出ておいしくお飲みいただけます。また虫歯や風邪の予防として、うがい用のお茶としてもお使いいただけます。

芽茶

煎茶や玉露の仕上げ工程で新芽の部分や茶葉の先端を集めて作ったお茶です。見た目は細かく、丸まった状態です。旨み成分が非常に多く含まれていて、カフェインも煎茶より多く出るため、気分転換の時や頭をスッキリさせたい時にお飲みいただくのがおすすめです。